弁護士が教える!代襲相続のトラブルと解決策

弁護士が教える!代襲相続のトラブルと解決策


家族の絆を守るための相続知識:代襲相続って何?

「代襲相続(だいしゅうそうぞく)」という言葉、聞きなれない方も多いかもしれません。しかし、これは相続において非常に重要な考え方です。


代襲相続の基本:なぜこんな制度があるの?

相続は、被相続人(亡くなった方)の財産を、その配偶者や子どもといった「法定相続人」が引き継ぐのが基本です。

しかし、もしも相続が開始する前に、法定相続人となるべき方がすでに亡くなっていたり、相続欠格(法律で定められた相続人になれないケース)や廃除(被相続人によって相続権をはく奪されるケース)によって相続権を失っていたりしたらどうなるでしょうか?

その場合、その方の「子ども(被相続人から見て孫)」が、代わって相続人の地位を承継します。これが、代襲相続です。 簡単に言うと、亡くなった方(親)の代わりに、その子ども(孫)が相続することになる、ということです。

代襲相続が発生するケース

  • 相続開始前に相続人が亡くなっている場合
    • 例:祖父が亡くなる前に、その息子(あなたの父)が亡くなっていた場合、その息子(あなたの父)の代わりに、その子どもであるあなた(祖父から見て孫)が代襲相続します。
  • 相続人が相続欠格・廃除によって相続権を失った場合
    • 例:被相続人に対して重大な犯罪行為をしたために相続欠格となった場合、その子(被相続人から見て孫)が代襲相続人となります。

代襲相続がこじれる? よくあるトラブル

代襲相続は、円満な解決を妨げる可能性を秘めています。特に、以下のケースでは注意が必要です。

1. 「使い込み」や「生前贈与」の問題

相続財産は、被相続人が生前に築き上げたものです。しかし、代襲相続人が加わることで、親が被相続人から受けた**「特別受益」(生前贈与や遺贈)や、逆に被相続人の財産を親が「使い込み」**をしていた事実が明らかになることがあります。

例えば、被相続人の子ども(代襲される人)が、生前に親の財産を多額に使い込んでいたとします。その親が亡くなり、その子どもが代襲相続するとなると、他の相続人は「親が使い込んだ分を、子どもが相続するのはおかしい」と反発するでしょう。

特別受益も同様で、親が多額の贈与を受けていた場合、その贈与分を考慮して遺産分割を行う必要があります。しかし、代襲相続人はその事実を知らないことも多く、話が複雑になりがちです。

2. 相続人同士の関係性が薄い

代襲相続が発生すると、被相続人から見て孫やひ孫が相続人となります。特に、疎遠になっていた親戚同士で相続をすることになる場合、連絡先も知らず、お互いの事情もよくわからないまま、話し合いを進める必要があります。 面識のない親戚と突然お金の話をしなければならない、というのは、精神的な負担も大きいものです。

3. 未成年者の問題

代襲相続人が未成年者の場合、遺産分割協議には親権者が参加します。しかし、親権者もまた相続人である場合、利益が相反するため、特別代理人を選任する必要があります。 この手続きは専門知識を要するため、ご自身で行うのは困難な場合があります。


代襲相続のトラブルを円満に解決するための弁護士活用法

代襲相続が絡む相続トラブルは、単なる遺産分割にとどまらず、感情的な対立を生みやすいのが特徴です。このような状況で、弁護士に依頼することは、多くのメリットがあります。

1. 複雑な法律問題を整理し、スムーズな話し合いを促進

代襲相続では、被相続人との関係性や、特別受益・使い込みといった複雑な法律問題が絡み合います。弁護士は、これらの問題を法的に整理し、それぞれの相続人が持つ権利を明確にすることができます。 また、冷静な第三者として、感情的になりがちな話し合いを仲介することで、スムーズな解決へと導きます。

2. 調査と証拠収集をサポート

「使い込みがあった」「多額の生前贈与があった」という疑いがあっても、それを証明する証拠がなければ、話し合いは進みません。弁護士は、銀行口座の取引履歴の開示請求など、証拠収集のための法的手続きを代行します。 また、相手方が応じない場合でも、弁護士照会制度などを活用し、必要な情報を引き出すことが可能です。

3. 遺産分割協議書の作成をサポート

遺産分割協議がまとまったとしても、その内容を正確に記した「遺産分割協議書」を作成しなければなりません。不備があると、後から無効となるリスクもあります。 弁護士は、法律的な観点から完璧な遺産分割協議書を作成し、将来のトラブルを未然に防ぎます。

4. 調停や審判など、法的な手続きを代行

話し合いで解決できない場合、家庭裁判所での調停審判に進むことになります。これらの手続きは非常に複雑で、専門的な知識が必要です。 弁護士は、あなたの代理人としてこれらの手続きを行い、あなたの権利を最大限に守るために尽力します。


代襲相続のトラブル解決は、早期の相談が鍵

代襲相続によるトラブルは、放っておくとますます深刻化します。 「親が使い込みをしていたかもしれない」「代襲相続人と連絡が取れない」「遺産分割の方法で揉めている」といったお悩みがある場合は、できるだけ早く弁護士にご相談ください。 早期にご相談いただくことで、解決の選択肢が広がり、より円満な解決を目指すことができます。

私たち弁護士は、ご家族の絆を壊すことなく、皆さまが納得できる形で相続を終えられるよう、全力でサポートいたします。

相続問題でお困りの際は、ぜひお気軽にご相談ください。 初回相談無料の法律事務所も増えていますので、まずは一度、専門家に話を聞いてもらうことをお勧めします。


まとめ

  • 代襲相続は、相続人が亡くなったり相続権を失ったりした場合、その子どもが代わりに相続すること。
  • トラブルの原因は、使い込みや特別受益の問題関係性の薄い相続人との話し合い未成年者が絡むケースなど。
  • 弁護士に依頼することで、法律問題の整理証拠収集遺産分割協議書の作成法的手続きの代行など、スムーズな解決が期待できる。
  • トラブルが深刻化する前に、早めの相談が重要。

相続は、被相続人の方が残してくれた大切な財産と想いを引き継ぐ、人生の大きな節目です。代襲相続が絡む複雑な問題でも、適切な知識と専門家のサポートがあれば、きっと円満に解決できます。

keyboard_arrow_up

0664793766 問い合わせバナー 無料相談について