
弁護士法人かがりび綜合法律事務所は、複雑で感情的な側面も伴う相続問題において、依頼者様一人ひとりの状況に深く寄り添い、最適な解決へと導く「道しるべ」となることを目指しています。
単に法的な手続きを進めるだけでなく、依頼者様の「想い」を何よりも大切にし、安心して問題解決に臨めるよう、多角的なサポートを提供しています。
以下、当事務所がお客様から選ばれる事務所としてその特徴5つをご紹介させていただきます。
相続トラブルにおける卓越した交渉力と豊富な実績
弁護士法人かがりび綜合法律事務所は、相続問題の中でも特にデリケートな遺産分割協議の調停や、権利関係が複雑になりがちな遺留分侵害額請求の交渉において、非常に高い専門性と豊富な実績を有しています。
当事務所の弁護士は、単に法律を適用するだけでなく、相続に至るまでの家族間の経緯や依頼者様のご心情を丁寧にヒアリングし、その「想い」を深く理解した上で、最も公正かつ納得のいく解決を目指しています。
過去の取り扱い案件は多岐にわたり、不動産価額の争い、遺留分額の算定、先妻の子との相続争い、長期間未解決だった遺産分割、預貯金の無断引き出し調査など、複雑な事案にも対応してきた実績があります。
これらの実績は、単なる件数の多さだけでなく、当事務所がこれまで積み重ねてきた確かな知識と経験から、裁判所から相続財産清算人や未成年後見人に選任されるなど、公的な機関からもその知識と経験しています。また終末医療の問題では医師と連携をしたり、お寺様と終活問題で連携したりすることもあります。
依頼者の利便性を追求した営業時間体制
弁護士法人かがりび綜合法律事務所は、依頼者様のライフスタイルに合わせた柔軟な相談体制を整えています。
平日は朝9時から夜20時まで営業しており、お仕事帰りにも立ち寄ってご相談いただくことが可能です。
さらに、事前にご予約いただければ、土日祝日もご相談を承っており、平日の来所が難しい方でも安心して法律相談をご利用いただけます。
多くの依頼者さんやご相談者さんは日中に仕事や家事、介護などで多忙であり、平日の日中に時間を確保して弁護士事務所を訪れることは大きな負担となります。
また、初回相談は60分程度無料で、相続制度の基礎知識から具体的な解決方法まで、じっくりと相談できる時間を確保しています。法律相談は、費用への不安や、自分の悩みが弁護士に解決できるかどうかの不確実性から、一歩踏み出しにくいと感じる人が多いものです。
十分な時間を無料で提供することで、依頼者は費用の心配なく、自身の状況を詳細に説明し提案をじっくりと評価させていただきます。
グーグルの口コミ高評価に裏打ちされた高い顧客満足度
弁護士法人かがりび綜合法律事務所は、依頼者様からの厚い信頼と高い満足度を客観的な指標で示しています。
Googleの口コミでは4.6という非常に高い評価を獲得しており、多数の感謝の声が寄せられています。
寄せられた声には、「親身になって話を聞いてくれた」「心強い味方になってくれた」「迅速に対応してくれた」「粘り強く交渉してくれた」といった、弁護士の対応の質や交渉力、そして依頼者への精神的なサポートを評価する具体的な内容が多く見られます。
相続問題は金銭的な側面だけでなく、深い感情的な対立や精神的負担を伴います。「親身になってくれた」「心強い味方になってくれた」「心のケアも重要」といった評価を得ていることは、当事務所が依頼者の感情に寄り添い、精神的なサポートも提供させていただけていることを実感できております。
相続問題においても極めて重要であり、依頼者様が抱える「人の様々な想い」に深く関わる相続問題を、法的な解決だけでなく、心の面からも支えるようにしており、依頼者様が「気持ちがだいぶラクになった」「本当に救われた」と感じるほどの、心のこもったサポートが当事務所の強みです。
高齢者問題への深い理解と「アットホーム」な対応
弁護士法人かがりび綜合法律事務所は、超高齢社会における多様な法律問題、特に高齢者問題に関する豊富な実績と深い理解を持っています。
日本は超高齢社会であり、高齢者をめぐる法律問題は今後ますます増加し、複雑化します。
当事務所がこの分野に注力し、実績を積んでいることは、社会の大きなニーズに応える能力があることを示しており、高齢者の財産管理や意思決定支援といった側面で、高い専門性を提供できます。
高齢者の相続問題は、生前の意思能力の有無、介護貢献、遺言能力など、通常の相続とは異なる複雑な要素を伴うことが多いため、この分野での経験は、そのような特殊なケースにも柔軟かつ適切に対応できることを意味し、依頼者にとって大きな安心材料となるかと存じます。
これらの問題解決において、当事務所は「大手事務所と違って機械的ではなくアットホーム」な対応を重視しています。
依頼者様一人ひとりのご事情を丁寧にヒアリングし、法的な側面だけでなく、その背後にあるご心情やご家族との関係性まで深く配慮します。法律問題、特に相続のような家族間のデリケートな問題では、依頼者は大きな不安やストレスを抱えています。
大手事務所の「機械的」な対応は、効率的である一方で、依頼者が本音を話しにくい、感情を置き去りにされると感じる可能性があります。対照的に「アットホーム」で「親身」な対応は、依頼者に心理的な安全性を提供し、安心して自身の複雑な事情や感情を打ち明けられる環境を創出します。これにより、弁護士は問題の本質をより深く理解し、依頼者の真のニーズに合致した解決策を提案することが可能になります。
依頼者様からは「話しやすかった」「親身に相談を聞いてくれた」「心のある弁護士だと感じた」といった声が多数寄せられており 、温かく寄り添う姿勢が評価されているのだと実感しております。
不動産問題や税務問題に強く、相続専門チームがある
相続問題は、遺産に不動産が含まれる場合や、相続税の申告が必要な場合など、法律問題だけでなく不動産や税務の専門知識が不可欠となるケースが少なくありません。
弁護士法人かがりび綜合法律事務所は、このような複雑な相続問題に対応するため、隣接士業(司法書士、不動産鑑定士、税理士など)や関連事業者と幅広く連携しています。
相続問題は、法律問題だけでなく、不動産登記、評価、売却、相続税申告など、多岐にわたる専門知識と手続きを必要とします。
通常、依頼者はこれらの専門家を個別に探し、それぞれと連絡を取り、情報を共有する手間と労力がかかりますが、当事務所が提供するワンストップサービスは、この依頼者の負担を劇的に軽減し、時間とコストの節約を可能にします。
異なる専門家間での連携不足によるトラブルも回避でき、よりスムーズで総合的な問題解決が期待できます。これにより、不動産の相続登記、価値評価、売却、さらには相続税に関するアドバイスまで、窓口一つでワンストップの総合的なサポートを提供することが可能です。
当事務所には、相続問題に特化した弁護士とベテラン事務員が連携するチーム体制があります。
相続問題は、その性質上、個々の弁護士が単独で対応するよりも、複数の弁護士や専門知識を持つ事務員がチームとして連携することで、より迅速かつ多角的な視点から問題に取り組むことができます。
チーム体制は、情報共有の効率化、専門知識の集約、そして担当弁護士が不在の場合でもスムーズな対応を可能にし、依頼者への安定したサービス提供に繋がります。
弁護士法人かがりび綜合法律事務所は、相続問題に直面する皆様が抱える複雑な感情と法的な課題に対し、卓越した交渉力と豊富な実績、そして何よりも「依頼者様の想い」に寄り添う温かいアプローチで、最適な解決へと導く専門家集団です。
裁判所からの選任実績に裏打ちされた客観的な信頼性と、依頼者様の心情を深く理解する「機械的ではない」対応は、真に納得のいく解決をもたらします。
相続に関するお悩みは、一人で抱え込まず、ぜひ弁護士法人かがりび綜合法律事務所にご相談ください。
私たちは、迷いなく解決へと進むための、確かな道しるべとなります。
相続問題に直面することは、多くの皆様にとって精神的にも大きな負担となります。
遺産分割の話し合い、相続税の申告、相続放棄の検討、遺言書の有無の確認など、多岐にわたる複雑な法律手続きや、ご家族間でのデリケートな感情の調整が必要となるからです。
生前から相続対策をするとしても良く分からないということも多くあり、何から手をつけて良いか分からない、誰に相談すれば良いか迷っているといったお声も少なくありません。
当事務所は、このような相続に関するお悩みを抱える皆様に深く寄り添い、法的専門知識と豊富な経験をもって、最適な解決へと導くお手伝いをいたします。ご依頼者様の状況を深く理解し、親身なサポートを提供することで、ご不安を解消し安心して手続きを進めていただけるよう尽力いたします。
このご案内では、当事務所にご相談いただいてから問題が解決するまでの具体的なステップを明確にご説明し、皆様が安心して一歩を踏み出せるようサポートいたします。
当事務所では、ご依頼者様が抱える相続問題に対し、以下のステップで丁寧かつ迅速に対応いたします。
相続に関するお悩みは、まずはお気軽にお問い合わせいただくことから始まります。当事務所は、ご相談者様が最初の一歩を踏み出しやすいよう、複数の連絡手段と柔軟な受付体制を整えています。
お問い合わせ方法は、電話、お問い合わせフォームからご連絡いただけます。ご自身のライフスタイルに合わせてお問合せください。
当事務所では、相続問題に関する初回のご相談を無料で承っております。
無料相談の時間は事務所によって異なりますが、30分から60分程度聞かせていただいております。
事前予約にて土日祝日の相談にも対応しておりますので、お仕事などで平日の来所が難しい方もご安心ください。
当事務所では、無料相談制度を置いております。
ご依頼者様が抱える不安や疑問を解消できるよう、丁寧なヒアリングと具体的なアドバイスを心がけており、この段階で、弁護士費用に関する疑問も遠慮なくご質問ください。
お問い合わせ後、当事務所の担当者より、ご希望に沿ってご相談日時を調整させていただきます。
ご希望に合わせた日程調整 お電話やメールでのやり取りを通じて、ご都合の良い日時と、来所、電話、またはオンライン面談のいずれの形式をご希望かを確認し、最適な相談日を設定いたします。
遠方にお住まいの方や、ご来所が難しい方のために、柔軟な対応が可能です。ご依頼者様のプライバシーに配慮し、安心してご相談いただける環境を整えております。
土日や夜間の相談も可能な場合がありますので、お仕事などで平日の来所が難しい方もお気軽にご相談ください。
ご予約いただいた日時に、当事務所の弁護士がご依頼者様から直接お話を伺います。この初回相談は、ご依頼者様の状況を深く理解し、問題解決に向けて全力でアドバイスさせていただきます。
丁寧なヒアリングと現状の把握は弊所の得意分野です。相続問題は、ご家族の状況や財産の内容によって千差万別です。
当事務所の弁護士は、ご依頼者様の立場に立ち、お悩みの背景やご希望を丁寧にヒアリングし、現状を正確に把握することに努め、ヒアリングした内容とご持参いただいた資料に基づき、弁護士が法的観点から問題点を整理し、今後の見通しや考えられるリスク、そして具体的な解決策をご提案いたします。
遺産分割協議の進め方、相続放棄の要否、遺留分侵害請求の可能性、遺言書の有効性など、ご依頼者様の状況に応じた最適なアプローチを分かりやすくご説明いたします。
当事務所は相続問題に特化した豊富な経験を持つ弁護士が対応いたしますので、複雑な事案についても安心してご相談いただればと存じます。
この相談を通じて、ご依頼者様はご自身の相続問題の全体像を把握し、弁護士に依頼することのメリットや、今後の具体的な解決の方向性について理解を深めることができるかと存じます。
初回相談は、単に法的な情報を提供する場に留まらず、ご依頼者様の心理的・感情的負担を軽減する「カウンセリング」としての側面も持ちます。
相続問題は、故人の死という感情的な出来事と、複雑な法律や手続きが絡み合うため、ご依頼者様は大きな心理的ストレスを抱えていることが多く、当事務所では、単に法的なアドバイスを提供するだけでなく、ご依頼者様の感情に寄り添い、不安を傾聴し、問題解決への道筋を示すことで、その心理的負担を軽減する役割を果たしたいと考えております。
初回相談でご提案した解決策に基づき、弁護士費用のお見積りを明確にご提示いたします。
当事務所では、費用に関するご依頼者様の不安を解消するため、透明性の高い料金体系を心がけております。
明確な費用体系のご提示 弁護士費用は、着手金、報酬金、実費、日当など、具体的に内訳を説明いたします。
ご依頼者様にとって、弁護士費用がいくらになるのかは最大の関心事であり 、その内訳や算出基準を明確に理解していただくことが、安心してご依頼いただく上で不可欠です。
不明な点があれば、遠慮なくご質問いただけるよう努めております。
弁護士費用やご提案内容にご納得いただけましたら、当事務所とご依頼者様の間で「委任契約」を締結いたします。
ご依頼者様と弁護士が、どのような法律業務を、どのような条件で進めていくのかを明確にするために交わすと同時に、費用の明瞭化に努めております。
トラブルが生じた場合の解決方法: 契約に関する紛争は弁護士会の紛議調停に付託する旨が記載されることもあります。
委任契約の締結後、弁護士はご依頼者様の代理人として、相続問題の解決に向けて具体的な業務に着手します。
この最終ステップでは、ご依頼者様の利益を最大化し、紛争を円滑に解決することを目指します。
弁護士は、ご依頼者様の状況とご希望に基づき、最適な解決策を追求します。主な解決手段としては、以下のものが挙げられます。
相続人や関係者との間で、遺産分割協議や遺留分侵害額請求などに関する話し合いを進めます。
弁護士が代理人となることで、ご依頼者様は相手方との直接交渉による精神的負担から解放され、感情的な対立を避けつつ、法的な観点から有利な解決を目指すことができます。
交渉による解決が難しい場合、家庭裁判所における遺産分割調停や審判手続きを申し立てます。
弁護士は、調停委員や裁判官に対し、ご依頼者様の主張を法的根拠に基づいて明確に伝え、合意形成を促します。
調停でも解決に至らない場合や、法的な判断が必要な場合には、訴訟手続きに移行することもあります。
弁護士は、裁判所においてご依頼者様の代理人として、証拠の収集・提出、書面の作成、弁論などを行い、最終的な判決による解決を目指します。
弁護士に依頼することで、遺産の全体像の把握(弁護士会照会などによる財産調査を含む )、遺産分割協議の有利な進行、相続放棄や遺留分侵害請求に関する的確なアドバイス、遺言執行、各種書類作成の代行など、多岐にわたるメリットを享受できます 。
他士業との連携によるワンストップサポートを実施しておりますので、相続問題は、法的な紛争解決に留まらず、相続税の申告や不動産の名義変更(相続登記)など、税務や登記に関する手続きも伴うことがほとんどです。
このため、当事務所では、ご依頼者様の負担を軽減し、相続手続き全体を円滑に進めるために、相続に強い税理士、司法書士、行政書士などの他士業と緊密に連携しております。
各専門家の得意分野を考慮し、状況に応じて連携することで、遺産分割から相続税申告、不動産登記までを「ワンストップ」でサポートする体制を整えています。
これにより、ご依頼者様は複数の専門家を個別に探す手間や、各手続きの連携に関する不安から解放され、相続問題の全体的な解決を効率的に進めることができます。特に相続税の申告期限(被相続人の死亡を知った日の翌日から10ヶ月以内)や相続放棄の期限(相続開始を知った日から3ヶ月以内)といった厳格な期限が存在するため、連携による迅速な対応は極めて重要です。
解決までの期間とアフターフォロー 相続問題の解決にかかる期間は、事案の複雑さや関係者の数、選択する解決手段によって大きく異なります。話し合い(交渉)で解決できる場合は数ヶ月で終わることもありますが、調停や訴訟に発展した場合は、年単位の時間を要することもあります。
当事務所は、可能な限り早期かつ円満な解決を目指しつつ、長期化する事案においても、ご依頼者様への定期的な状況報告と丁寧な説明を欠かしません。
問題解決後も、必要に応じて名義変更手続きや税務申告に関するサポート、将来の紛争予防のためのアドバイスなど、アフターフォローを提供いたします。ご依頼者様が新たな生活を安心して始めることができるよう、最後まで寄り添い続けます。